その漫画自炊オタクはImageJマクロに恋をする

プログラミングを用いた、自炊漫画の画像処理

2020-01-01から1年間の記事一覧

【アレンジ用】自分でマクロを作りたい時の雛形プログラム

いろんな処理プログラムを書きたい時にいちいちゼロからつくるのはメンドイので、この雛形を使えば少し時短になってラクチン。っていうプログラムです。 //ListFilesRecursively_free //JIBUNN DE IROIRO TSUKUTTE NE //"??????" NO TOKORONI IROIRO KAITE N…

自炊スキャナ「Epson DS-530」のオススメな設定

以前掲載した記事で、オススメの自炊スキャナとしてEPSON社製ドキュメントスキャナ「DS-530」「DS-570W(wi-fi接続モデル)」を紹介しました。 エプソン スキャナー DS-530 (シートフィード/A4両面) 発売日: 2016/07/29 メディア: オフィス用品 クリックすると…

愛用しているスキャナと裁断機たち

この記事では私が普段使っている自炊用機器を紹介したいと思います。 今回、一番伝えたいメッセージは、 EPSON社製のドキュメントスキャナ「DS-530」が最高に使いやすいんだけど、仲間が少なくて寂しいからみんなも使おう! です! 目次 1. 使用している機器…

見開き画像を一つに結合させるためのMacro(ver.2)

左右見開きの画像を結合させて、一つの大きな画像にするためのマクロです。 2022.12.02 追記 処理動作が速くなるように、マクロコードをまるっと改変しました。 マクロコード //TwoImage_Combine_v2.txt //Combine Two Images (Left and Right) version = "2…

【Tool解説】漫画自炊に便利なツールバーのカスタマイズ

ImageJでは、Tool barを自分好みにカスタマイズすることが出来ます。 マクロに関する命令をまとめてリスト化すると便利 ...なんですが、設定方法の説明が公式ページからはわかりづらいし、他のインターネット上でも拾いにくいので、ここでまとめてみました。…

【コード解説】ImageJのMacroをいじるために必要な知識

ImageJのマクロで使われるコードをいくつか抜粋して、簡単な解説を添えました。 いままで公開したMacroで使っている命令はだいたい網羅しています。 色々カスタマイズしたい時のヒントに。 2021.12.07 アップデート ... 未掲載分をいくつか追加しました。 「…

【多目的】コントラスト調整やリサイズ処理などなどを、一気にやってしまうためのMacro

今までに紹介した『コントラスト調整、リサイズ処理、ノンブル領域のカット、ページ番号振り直し処理』から、必要なものだけを選んで「一括処理」するためのマクロです。 //Almighty_Processing.txt //ContrastAdjust (As necessary, for 8bit) //SetResolut…

【自動解析】傾きをまっすぐに補正するためのMacro

傾いてしまった画像を自動解析し、まっすぐに回転・補正するためのマクロです。 以前公開した「ほぼ手動傾き補正マクロ」を改良し、「全自動解析」かつ「フォルダ内全画像自動処理」にしました。 imagej-jisui.hatenablog.com //TiltCorrection_Auto.txt //F…

【縦線まとめ】縦線ノイズ除去系マクロの整理!

縦線ノイズ、横線ノイズの自動検出・除去マクロの最新修正版のまとめです。 いちいち色んなページにいくのも大変だし、中身が古いバージョンのモノもあるので、ここで最新修正版をまとめて整理しちゃいます。 もくじ 1. フォルダ内全画像タテ線ノイズ自動除…

【記事一覧】漫画自炊用Macroのまとめ!

公開した記事の一覧です。 「漫画自炊に使えるマクロ」をいくつか公開しています。 WindowsもMacもコピペするだけで簡単に使えるので、自由に試してみてください! 迷ったらこれだけでも! もくじ 準備編 ImageJマクロ超入門 ImageJマクロ応用編 画像処理編 …

【局所版】選択した範囲内の「縦線ノイズ / 横線ノイズ」を自動補正・除去するためのMacro

縦線ノイズもしくは横線ノイズのある部位をROIで囲み、その範囲内のみを自動解析してノイズを除去するためのマクロです。 縦線対策を考慮した自炊ルーチン ① 通常の縦線抑制法(スキャン読取面の清掃)をしつつ『裏向きスキャン統合法』でスキャン。 ② 読み…

実用版!ノンブル領域を削除し, コントラスト調整, 解像度変更も一括で行えるMacro

選択したフォルダ内の全画像の、「ノンブル領域の削除」、「コントラスト調整」、「解像度変更」を一括で行えるマクロです。 //NombreCut_UsingROI.txt //ContrastAdjust (As necessary) //SetResolution (As necessary) //number==0 -> error //Clear ROI M…

「自動サイズ認識失敗」を検出する目的で、縦横のpixel数を調べるためのMacro

読み取り範囲の認識に失敗して、無駄な余白が出来てしまった画像を検出するために、選択したフォルダ内の全画像の「縦横のpixel数」を調べるマクロです。 //scanQC_WidthHeight.txt //hide images ON setBatchMode(true); //Do something for selected Dir s…

傾きをまっすぐに補正するためのMacro

傾いてしまった画像に、「正しい垂線」を引くことで、まっすぐに回転・補正するためのマクロです。 //Tilt_Correction.txt setTool("line"); waitForUser("Draw a line","Draw a \"True\" vertical line, then click [OK]."); getLine(x1, y1, x2, y2, lineW…

【縦線軽減】表向きスキャンと裏向きスキャンを統合して縦線の発生しにくいデータを作るためのMacro

表向きスキャンと裏向きスキャンを統合して、縦線の発生しづらいスキャナ下側読み取り面の画像のみを使用したデータを自動作成するためのマクロです。 もくじ 縦線対策のキソ 裏向きスキャンとは? 準備 マクロコード オススメする理由 さいきんおもうところ…

【横向きスキャン】縦線ノイズ改め「横線ノイズ」を自動検出・補正するMacro

横向きスキャンした場合の、指定したフォルダ内の全ての画像の「横線ノイズ」を検出し、補正するためのマクロです。 ベースはこちらの縦線ノイズ除去マクロ(高速版)です。 //Horizontal_Noise_Correction_HiSp.txt //setBatchMode(true); //Folder setting…

持っている本の数を表示させるためのMacro

特定のディレクトリ内のすべてのサブディレクトリとファイルを調べて、持っている本の一覧と数を表示させるためのマクロです。 2020.04.01. 追記 エクセル等に持ち出すための表も作成するように修正しました。 2021.06.06. 追記 ファイル更新日をテーブルに…

【高速版】縦線ノイズを自動検出・補正するMacro

指定したフォルダ内の、全ての画像の縦線ノイズを検出し、補正するためのマクロの『高速改良版』です。 //Vertical_Noise_Correction_HiSp.txt //Folder setting showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMes…

【Mac】実用版!PDFからJPEGに変換した画像のコントラスト調整+フォルダ収納のためのMacro

PDFから変換したJPG画像に対して、濃度・コントラスト調整や解像度変更などの画像処理を行い、さらに自動作成したフォルダに格納するまでを一括で行うことの出来るマクロです。 //ContrastAdjust_Renumbering_mkDirAuto.txt //ContrastAdjust 8bit //ReNumbe…

スキャンした画像のファイル名から「フォルダ自動作成+自動割り振り」するためのMacro

指定したフォルダ内の全ての画像に対し、ファイル名を元にしてサブフォルダを自動作成し、そのフォルダに自動で割り振るためのMacroです。 スキャンした本をまとめて一気に、それぞれのフォルダに自動で収納することが出来ます。 1種類だけでなく、複数のタ…

ImageJのインストール方法とマクロの使い方

このブログでは、自炊漫画の画像処理ソフトとして、「ImageJ」という科学研究用のフリーソフトを使用しています。 ImageJの拡張機能として、マクロという「一連の仕事を記憶させてパッケージした秘伝の巻物のようなもの」を扱うことが出来ます。 この秘伝の…

2020自炊再考 : ファイル形式はPDF?JPG?PNG?

自炊のスキャン設定はなかなか難しいもので、日々迷ってしまいますよね。 これだ!と思っても数日後には気が変わってまた前に戻ったり、、、 そんな移り気な私が最近よく使っているのは PNG です。 何故PNGなのか、以下でちょっとだけ細かく説明していきます…

コントラスト調整に必要なMax値とMin値を自動で求めるためのMacro

以前、コントラスト・濃度を調整するためのMacro (Contrast_Adjust.txt)を紹介しました。 その記事では、調整に必要なMax値とMin値を目視で調べる方法を用いました。 この作業も自動化できれば、仕上がりが安定するし、何よりラクチン!ということで、 今回…

表紙カバーを裁断せずに「切り取る」ためのMacro

表紙カバーの処理、みなさんはどうしてますか? 表紙カバーも裁断して、CDで言うところのジャケットにあたる大事なオモテの部分だけ一番最初にドンと表示させるのが私は好きです。 でも、カバーを裁断するのって結構面倒だし、そのあとバラバラ細かいパーツ…